  |
BSCCのリニュ−アルのご依頼です
気合入れて行きます
|
 |
取りあえずパワーユニット、UFOキャッチャー!
捕まえました(笑) |
  |
少しずつ分解しています |
  |
ボディーワークに入る前に、
高温、高圧スチームにて徹底洗浄!
16年分の汚れを取ります! |
     |
チョイチョイ錆てますね!
こんな程度は、当たり前田ね(^O^)
|
     |
写真に取りにくいので、分からないかもしれませんが、フロアーが左右共ガッツリ持ち上がってしまっています
錆始まってるし
フロアーにあるスリ二ングブラケットでミニをリフトアップしてはいけません!
ここを曲げるとフロアーパネルの継ぎ目に隙間が出来てそこから絶対錆びます
ミニをいつまでも大切にするのでしたらここで持ち上げるなんて出来ないハズ
弊社では、全てジャッキとリジットラックで作業していますが、リフトを使用している所でここでリフトアップされているミニも多いのでは
ほとんどのミニが持ち上がっているのも事実です(泣)
酷いことするゼ |
    |
錆で浮いた塗膜は除去し錆処理します
この位の時に処理しておけば酷く大掛かりにならなくてすみます |
   |
Me,セプター、GFコートで錆処理! |
 |
フロアーも修正し
キッチり錆止めしてます
もう、曲げないでね((笑)) |
  |
鈑金、錆処理が終わりました |
  |
錆の出やすい箇所は未然に処理し錆の発生を抑えます |
      |
そして、必殺
防錆サフェ!優れ物です!
で、錆の発生を防ぎます |
   |
下地が終わりました
今回、意外に「隠ぺい」の悪い色なので、黒サフェサーで仕上げました |
     |
下塗りが完了です!
中研ぎをしました |
  |
仕上げペイント完了!
缶ピースブルー!!
決まってます! |
 |
ボンネット、ブートリッドも仕上がり! |
 |
オーバーフェンダーも完成 |
  |
ボンネット、オーバーフェンダー
バッチリ決めたゼ!!(笑) |
 |
機構周りのリニューアルに入ります |
  |
パワーユニットの分解 |
   |
エンジンの分解が終わりました
大きなダメージも無く、通常のオーバーホールで行けます |
  |
オートマチックトランスミッションのオーバーホール |
 |
完成しました |
  |
シリンダーヘッドのオーバーホール |
     |
点検、調整、清掃、消耗品は交換し組み付けします |
 |
シリンダーヘッドが完成しました |
 |
エンジンブロックの組み付けに入ります |
  |
|
 |
補器類も取り付けて行きます |
  |
パワーユニットが完成しました! |